今治 安全安心情報館

こどもの安全を守ろう
〜こどもたちが犯罪者に狙われています〜

 最近の誘拐犯罪では、子どもが無事に帰還するケースが少なくなりつつあり、防犯知識の重要性が指摘されています。

 子どもが学校の登下校で使う通学路は、安全そうに見えますが、子どもを狙う犯罪者にとっては絶好の犯行場所なのです。

 お金や性的ないたずらなどを目的に誘拐することもあれば、単にうさ晴らしから罪のない子どもを狙うこともあります。

子どもを守るために

・地域住民の協力によるパトロール
(1)地域ぐるみの対策
登下校時間帯を中心に、地域住民の協力によるパトロールで不審者を接近させないようにする。
暗くなるまで遊んでいる子どもを見かけたら早く帰るよう「ひと声」かける。
子どもが遊んでいる付近をうろついたり、不自然に子どもを連れている不審者(車)を見かけたときは、おくせず「ひと声」かけて確かめるか、すぐ110番する。
子どもの遊び場や通学・通園路に人々の目が注がれるようにし、死角をなくすよう努める。
(2)家族の注意
子どもには、自分の身は自分で守ることをくり返し教えましょう。
小さな子どもを一人で遊びに出さない。常に目の届くところで遊ばせる。
出かける時には、行き先・帰宅時間を言わせ、確認する。
誘拐犯人は名札等を見て、子どもに名前で呼びかけることがあるので、名前の表示は外から見えないところにする。
小さな子どもに留守番をさせない。
帰宅が遅い時は、早めに所在を確認する。
不審者の出没があったときは、子どもにその旨を教え、具体的な対応要領をその都度指導する。
(3)幼稚園・学校の先生の注意
外来者から園児・児童等に対し面会の申込み、電話による呼び出しがあったときは、児童との関係・用件等を確かめ、折り返し学校から保護者等に連絡して事実を確認する。
保護者が迎えに来たら身元の確認をする。
その他、児童に付き添うなど細心の注意を払う。
登下校は集団で行うようにし、警戒を必要とする時は保護者・ボランティア等の協力を得て付き添う。

子どもの誘拐防止のための5つの約束

1知らない人にはついてイカない
2知らない車にはらない
3おきな声で助けを呼ぶ
4ぐ逃げる
5大人の人にすぐらせる

イカのおすし


ひとり歩きの子どもを狙っています

  • 警察庁の資料によると、誘拐・連れ去り事案の多くが、子どもがひとりでいたときに発生しています。
  • 発生の多い時間帯は、小・中学生の場合15時〜18時がもっとも多発しています。
  • 一人での下校は、特に危険です。友達と複数で登下校し、人通りのある場所を歩くように教えましょう。

トップへ

   
今治 安全安心情報館