●
品種紹介
●
レンコン豆知識
●
レンコン栽培農家紹介
●
美味しいレシピ
●
地産地消運動
●
有機農産物
●
食農教育への取組み
JA今治立花の概要
信用事業
共済事業
営農指導事業
JA今治立花店(旧くみあいマーケット郷店)
ディスクロージャー(PDF)
トピックス
不動産情報
JA今治立花をご利用の皆様へ重要なお知らせ
お取引ごとの定型約款
お問い合わせ
HOME
JA今治立花
トピックス
私たちJAの活動は、みなさまの生活に密着しています。
児童による”勤労体験”
立花小学校では県教育委員会の「地域農産物等活用モデル校」の指定を受けた90年度から、農家の水田を借り米作りに取り組んでいます。農協の営農指導員から植付け、栽培、収穫方法の指導を受け、秋に収穫したお米はカレー大会等、皆で賞味しています。
鳥生小学校でも、米とレンコンの植付けを行いました。平成11年度からは給食米に地元産の減農薬米が採用されることになり、児童達も減農薬栽培に挑戦することになっています。
幼稚園”もちつき大会”
立花幼稚園は昭和30年に立花農協立として発足、その後昭和49年に学校法人に移行しました。
園児は毎年12月に幼稚園でもちつきを体験しています。先生に引率された園児たちは今ではめずらしい杵でつく”もちつき”を目のあたりにして大はしゃぎ、農協職員の手助けで次々と競い合って杵を上げ下げしています。若いお母さんたちも慣れぬ手つきでお餅をもんで、おいしそうなあん餅が次々にできあがっています。
朝市”たちばな元気市”
たちばな元気市は”地区内で生産された新鮮で安心できる農産物及び加工品等を販売し、地域の人々とのふれあいを深める”事を目的として、組合員有志が一体となり平成9年10月よりスタートしました。少しづつですが、回を重ねるごとに参加者も増え、地域の皆様との交流も着実に広がりをみせています。
現在、朝市は毎月第1日曜日はくみあいマーケット郷店の前で第3日曜日にはくみあいマーケット鳥生店の前で開かれています。「メダカやカブト虫、冬には川ガニ、焼いもなど楽しさがいっぱい。」
成人病検診
成人病検診は、組合員地域住民の健康で明るい生活を守ろうと、毎年、今治市、厚生連、JA女性部の協力を得て実施しております。
早期発見、健康管理への関心が年々高まり、女性部の呼びかけで検診者も増えています。
農協まつり
農協、農協青壮年部、女性部、後継者部会が一体となり、とりたて農産物の即売コーナー青空市、バザー、餅つき等、多彩な催し物にたくさんの来訪者でにぎわい終日大盛況でした。
今治市北鳥生町3-3-14
TEL:0898-23-0246(代)
FAX:0898-31-6440
登録金融機関:
今治立花農業協同組合
登録番号:
四国財務局長(登金)第33号
copy right(C)2003-2025 JA-IMABARITACHIBANA. All rights reserved.