![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
4月●富田総ぐるみこどもまもり隊・青色防犯パトロール隊『立寄所』開設式に参加しました!![]() 平成31年4月5日、愛媛県初となる、富田総ぐるみこどもまもり隊・青色防犯パトロール隊『立寄所』の開設式が行われました。
●今年度も今治市内の新入生に防犯ブザーを贈呈しました!![]() 今治地区防犯協会では、今治署管内の21小学校の新一年生1,103人に全国防犯協会連合会推奨品である、てんとう虫型防犯ブザー「あんしんてんとうくん」の配布を行いました。 ●清水小学校にて防犯ブザーの贈呈式が行われました!![]() 県内各地の小学校で入学式が行われた平成31年4月8日(月)清水小学校において入学式に続き、防犯ブザーの贈呈式が実施されました。
●富田総波小見守り隊による新学期、青パト出発式が行われました! 平成31年4月11日(木)、波方小学校運動場にて「波小見守り隊」の出発式が行われ、児童たちは見守り隊とともに下校しました。
●春の防犯キャンペーンを実施しました! 人の動きが多くなる行楽期に、今治地区防犯協会では地域安全運動として『春の防犯キャンペーン』を平成31年4月23日に、イオンモール新都市、26日フジグラン今治、令和元年5月10日、ワールドプラザ今治にて実施しました。
5月●防犯カメラの贈呈式が行われました!![]() 令和元年5月15日(水)、『今治商工会議所女性会創立30周年記念事業』として、記念式典内にて、今治商工会議所女性会長から今治地区防犯協会長へJR富田駅とJR波止浜駅に設置された防犯カメラの目録の贈呈が行われました。それをうけ、今治警察署長より今治地区防犯協会長、今治警察署長連名の感謝状の贈呈が行われました。
●イオンモール今治新都市店と今治警察署による
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年5月23日(木)、松山市大街道の「いよてつ会館」において(公社)愛媛県防犯協会連合会の定時総会が行われ県防犯功労者及び、防犯功労団体の表彰が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年6月6日(木)、今治警察署6階大会議室において今治地区防犯協会総会、今治地区防犯功労者表彰が実施されました。
総会では平成30年度の事業報告及び、収支決算報告が行われたほか、令和元年度の事業計画(案)や収支予算(案)等についての話し合いが行われました。今治地区表彰では2団体、個人11名の防犯功団体・防犯功労者が表彰されました。受賞された皆さん、おめでとうございます。これからも「安全・安心なまちづくり」のために、ご協力をよろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年7月6日(土)、今治銀座商店街で実施されている「土曜夜市」にて防犯キャンペーンを行いました。
当日は、屋台や特設ステージでの各種イベントが行われており、家族連れや中高生で溢れにぎわっていました。ボランティアのみなさんに、お手伝いいただき夏休みに入る前の児童・少年達に薬物乱用防止・非行防止・犯罪被害防止についての理解を深めてもらうためにチラシ、防犯啓発グッズ等の配布を行いました。また、幅広い世代にむけて特殊詐欺被害の防止の呼びかけを行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年7月17日、愛媛県立今治西高等学校において「非行防止教室」が開催され今治警察署生活安全課員が薬物の恐ろしさ、万引きへの関与による共犯の成立の可能性や、SNSや携帯アプリによる児童ポルノ被害の増加、安易な思いつきでの誹謗中傷の投稿等も犯罪に問われる場合もあるので普段から危機意識を持って生活をしてほしい等の講話が行われました。生活の中に潜む危険やトラブルについての内容に生徒たちも興味深く聞き入っていました。
![]() |
![]() |
7月は内閣府主唱の「青少年の非行・被害防止全国強調月間」であり、また法務省主唱の「社会を明るくする運動」期間であることから関係機関が連携し、少年の非行防止、明るい社会の実現のためにより多くの地域住民への効果的な広報活動を行う事を目的としてイオンモール今治新都市店1階きらめきコート、しまなみオープンパークにおいて剣道連盟、柔道連盟、防犯ボランティアのみなさんにお手伝いいただいて「非行防止」「犯罪被害防止」を呼びかけながら防犯啓発グッズを配布を行いました。キャンペーンイベントとして愛媛県のゆるキャラ、みきゃん、ダークみきゃんも参加しキャンペーンを盛り上げるなか、愛媛県立今治西高等学校書道部による書道パフォーマンスや、今治市立南中学校吹奏楽部による演奏が行われました。生徒たちによる若さと熱意あふれる迫力のパフォーマンスに訪れた人々は感心し、見入っていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年8月5日、今治警察署において万引き防止モデル店指定式が行われました。今治署では、昨年の今治署管内刑法犯認知件数のうち、約14パーセントを占めるなど発生件数が多く、少年非行の入口犯罪と言われている万引きの抑止に重点を置いた取組みを行うため、管内で集客力の高いイオンモール今治新都市、フジグラン今治を『万引き防止モデル店』に指定し、各種万引き抑止対策を積極的に実施することにより万引き発生件数の減少を図るとともに、その効果の検証結果を管内他店舗に対する防犯指導等に活かし万引き対策強化に繋げたいと考えています。
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年8月7日、今治警察署において特殊詐欺防止及び交通死亡事故抑止に関する活動『かもめーる贈呈式』及び『防犯かもめタウンの出発式』が行われました。第一印刷株式会社様他、協賛企業140社により購入・印刷された約28,000通の『防犯かもめーる』を積みこんだ配達担当者が今治郵便局集配営業部長の「出発!」の掛け声で一斉に出発し、高齢者の在宅割合が高いエリアを中心に配布が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★配達された防犯かもめーる![]() ![]() |
|
![]() |
今治地区防犯協会と今治警察署では、安全で安心して暮らせるまちづくりのため基金を設立し防犯カメラの設置を推進していますが、この度、市内商業施設4店舗に基金の募金箱を設置させていただくことになり9月5日、今治警察署にて募金箱の設置式が行われました。
○ イオンモール今治新都市 | ...9/6~9/16まで設置(その後、随時) |
○ フジグラン今治 ○ フジ今治 ○ フジ波止浜店 |
...サービスカウンターに常設されます。 |
※『犯罪の起きにくい街づくり基金』として、個別に下記要領で基金への直接のご支援も受付しております。防犯カメラ設置事業に、お協力をお願いいたします。
※ 伊予銀行、愛媛銀行は窓口にて「基金に振込みしたい」旨を伝え専用振込用紙にて振り込んで頂くと手数料は無料となります。
(例)「今治太郎340110」(フリガナ:イマバリタロウ340110)
※氏名の後に、電話番号を入力してください。
● 当基金は、反社会勢力からの受け入れはいたしません。(根拠規程:愛媛県暴力団排除条例)
● 支援して頂いた方のお名前をホームページに掲載させていただき、お礼にかえさせて頂きます。
令和元年10月11日(金)から同月20日(日)の間に実施される「全国地域安全運動」の期間中の取組みとして、防犯協会では管内7箇所において、全国重 点目標である“子供と女性の犯罪被害防止”“特殊詐欺の被害防止”を重点に、延べ200人のボランティアのみなさんの協力を得て、広報紙「防犯愛媛」と防犯チラシ、防犯グッズ等の配布を行い地域のみなさんの防犯意識の高揚に努めました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年10月23日、今治警察署6階大会議室にて今治こども安心パトロール隊の役員事務局担当者会議が行われました。
会議では、役員より組織の概要につての説明がされた後、代表3支部による日々の活動内容やポイントの発表が行われました。他支部の活動状況に熱心に
聞き入り青パトについての熱い意見交換が行われました。
![]() |
![]() |
令和元年10月11日内閣総理大臣官邸大ホールにて令和元年安全安心なまちづくり関係功労者表彰式が行われました。この表彰は犯罪に強い社会の実現のために安心安全なまちづくりの推進に関し顕著な功績のあった個人又は団体を対象に優れた取組みを広く普及する事を目的に行われます。今回、長年に渡る熱心な活動が認められ『富田総ぐるみこどもまもり隊』が内閣総理大臣表彰を受賞されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※表彰式会場の様子 (内閣総理大臣官邸大ホール) |
令和元年11月6日、今治警察署地域課員による不審者訓練が地域の保育所にて行われました。凶器の棒を振り回して暴れる不審者の侵入という設定のもと鬼気迫る迫真の演技の警察官、園児を守るべく対応する保育所職員の真剣な眼差しに圧倒されました。その後、園児達に「いかのおすし」の紙芝居、大声で「助けて!」と、危険を知らせる練習が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県下では、アポ電、架空請求詐欺が依然として発生しています。メールによる架空請求や不審なハガキには要注意です!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「防犯の日」が記載されたポケットカレンダーを作成しました。作成したカレンダーは各種会議・各関係機関において配布しています。
![]() |
今治警察署では、人・物・金の動きが活発になる年末年始を前に管内の金融機関を対象とした今治地区金融機関防犯連絡者会議を開催し、強盗や特殊詐欺等の各種犯罪の未然防止のため、対策方法や事件発生時の対応方法について講話を行いました。
![]() |
![]() |
それぞれの分野で、功績のあった個人や団体に今治警察署長より感謝状の贈呈が行われました。万引き防止モデル店、防犯カメラの募金箱設置等でお世話になったフジグラン今治様、イオンモール今治新都市店様にも感謝状の贈呈が行われました。
![]() |
![]() |
年末年始は、慌ただしさから犯罪に対する警戒心が薄れがちになります。そこで今治地区防犯協会では令和元年12月11日から令和2年1月10日を年末年始の地域安全運動期間と定め、安全で安心して暮らせるまちにするために、防犯相談所、少年警察ボランティア協会の方々に協力していただき金融機関、コンビニ、ゲームセンター、大型ショッピングセンター等の防犯パトロールを行いました。ご協力ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年1月10日、イオンモール今治新都市にて「110番の日」キャンペーンが行われました。
イオンモール今治新都市を訪れた住民に対し万引き防止や交通事故の防止、及び110番の電話のかけ方と仕組み等を記載したチラシを配布し、110番模擬通報訓練や、110番の利用方法、注意事項をわかりやすくまとめた紙芝居が行われました。
![]() |
![]() |
家族連れ等、大勢の観客や買い物客など幅広い年齢層が集まる中、警察官による110番の適正利用を呼びかける紙芝居が披露され、模擬通報訓練が行われました。模擬訓練では、通報を受けてパトカーが実際に到着し、犯人を取り押さえるという緊張の場面にキャンペーンに参加した近隣の小学生が元気な声で呼びかけに応じました。模擬訓練に参加した小学生は、「電話をかけると、思っていたよりも緊張して上手く伝えることが難しかったが、どんな時に110番をするのかという事が良く分かった」という話をしてくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年1月27日、イオンモール新都市店内イオンホールにて防犯教室が行われました。
会場には約80人の日高地区老人会メンバーが集合しました。身近な交通・防災・防犯の話がテンポよく行われ参加者からも活発な質問が飛び交いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このページのTOPへ戻る |
【過去の活動状況】 (H20年度、H21年度、H22年度、H23年度、H24年度、H25年度、H26年度、H27年度、H28年度、H29年度、H30年度) |