

● 品種紹介
● レンコン豆知識
● レンコン栽培農家紹介
● 美味しいレシピ |


● 地産地消運動
● 有機農産物
● 食農教育への取組み
|

|
立花・鳥生小学校では、米・地元の特産物であるれんこん等の栽培について当農協営農指導員による校内授業・体験学習を実施することにより、「作物を作る大変さ」「食べ物の大切さ」についての理解が少しづつ深まっています。
立花小学校では、今年度より今治市の「学校有機農園設置運営事業」により学校農園で2年後の有機JAS認証を目指し有機農業にチャレンジしている。また、毎年11月には児童が中心となった給食感謝祭が開催され、生産者・農協に児童からの手作りの感謝状、学校農園で収穫した農産物がプレゼントされています。 |

市内4つの小学校では、学校農園で有機JAS認証を目指して有機農業に取り組んでいます。 |
|

▲アイガモさんがんばって! |


鳥生小学校では、地域の特産物であるレンコンを学校農園で栽培し、親子でレンコン掘りをしたり、農協の営農指導員を講師に招いて農業の話を聞くなど食農教育の推進に力を注いでいます。 |

▲営農指導員によるお話 |

▲レンコンづくり |
この他、立花小学校では、毎年「給食感謝祭」を実施し、生産者を招待して学校農園で採れた農産物を振る舞ったり、手作りの感謝状を贈呈するなどして給食を支えてくれている生産者に感謝しています。
また、市内の小学校では、学校農園における田植えや稲刈り、芋掘りなどの「農業体験」を通して、農業理解や地域の食べ物についての理解を深めています。 |
|